番組情報
2021.03.16

きれいな水で育つ秋田のじゅんさい 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2020 #08

秋田県山本郡三種町。

秋田の北部に位置し、世界自然遺産の白神山地と出羽丘陵に囲まれ、

山々からの清らかな伏流水が豊富に流れ込んでいます。

古くからじゅんさいの産地として有名。

じゅんさいは水面に葉を浮かべる水草の一種できれいな淡水の沼や池で育ち、独特のぬめりと

つるっとした触感が特徴。

 

2020年7月1日から海洋プラスチック削減の取り組みとして、レジ袋の有料化が始まりました。

環境汚染を減らすことでキレイな空気や、きれいな水を守ることができます。

一人一人が出来る事から始めましょうね。

 

レポーター紹介

海と日本プロジェクトin秋田県実行委員会

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【灯台×ジオパーク×郷土料理】見て味わって親しむ!入道埼灯台の地域活性化に向けた取り組み 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #28
番組情報
2025.03.27

【灯台×ジオパーク×郷土料理】見て味わって親しむ!入道埼灯台の地域活性化に向けた取り組み 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #28

【子どもたちに語り継ぐ】民話で地域の魅力を再発見! 横手市に伝わる民話「鳥の海」アニメ上映会 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #27
番組情報
2025.03.17

【子どもたちに語り継ぐ】民話で地域の魅力を再発見! 横手市に伝わる民話「鳥の海」アニメ上映会 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #27

ページ内トップへ