番組情報
2019.11.17

番組動画2019#09 ~海岸浸食を防ぐ!!トンボロ~日本財団 海と日本PROJECT in秋田県

日本財団が推進する海と日本プロジェクトの一環として海岸浸食ついて放送しました。

昔は砂浜が広かった・・・。そう答える方が大勢。

今、各地で砂浜が侵食される、海岸浸食が問題となっています。

日本の砂浜の多くは、河川から運ばれる山の砂が、体積してできています。

最近では、ダムや護岸、砂利採取などにより、砂の供給源だった川から

流れ出る土砂が減少。。。

日本では年間約160ha,東京ドーム34個分が浸食されてしまっています。

今回、対策のひとつとして、離岸堤を紹介しました。

 

レポーター紹介

海と日本プロジェクト㏌秋田県実行委員会

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【灯台×ジオパーク×郷土料理】見て味わって親しむ!入道埼灯台の地域活性化に向けた取り組み 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #28
番組情報
2025.03.27

【灯台×ジオパーク×郷土料理】見て味わって親しむ!入道埼灯台の地域活性化に向けた取り組み 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #28

【子どもたちに語り継ぐ】民話で地域の魅力を再発見! 横手市に伝わる民話「鳥の海」アニメ上映会 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #27
番組情報
2025.03.17

【子どもたちに語り継ぐ】民話で地域の魅力を再発見! 横手市に伝わる民話「鳥の海」アニメ上映会 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #27

ページ内トップへ