番組情報
2024.03.27

【北緯40度の冒険】漁獲減でも諦めない!秋田県で始まるトラフグ復活のプロジェクト 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2023 #026

【北緯40度の冒険】漁獲減でも諦めない!秋田県で始まるトラフグ復活のプロジェクト 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2023 #026

🗾北緯40度の男鹿半島沖に産卵地があり、🐟天然トラフグの隠れた名産地である秋田県。

男鹿半島沖はトラフグ🐟の産卵地の中でも国内最北限に位置し、
「北限の秋田ふぐ」🐟の名前の由来にもなっています。

北緯40度の冷たく荒い🌊日本海で育つため成長は遅いですが、
その分身は引き締まり、歯ごたえがしっかり🥢

もちろん味も抜群です🤤

1992年から3年間、🐟ハタハタの全面禁漁をした際、
ハタハタ🐟に代わる収入源として注目されるようになりました。

しかし、近年、さまざまな理由で🐟ふぐの漁獲量が減ってきています⚓

当初は年間およそ10トンほどが漁獲されていたのが今ではおよそ4トンまで減少しました。

そんな中、秋田県水産振興センターで🐟トラフグの稚魚の生産・放流を行っています。

 

【北緯40度の冒険】漁獲減でも諦めない!秋田県で始まるトラフグ復活のプロジェクト 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2023 #026

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【秋田の新名物に?】フードコーディネーターが甘鯛の美味しい調理法を紹介 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #18
番組情報
2025.01.17

【秋田の新名物に?】フードコーディネーターが甘鯛の美味しい調理法を紹介 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #18

【秋田の海と私たちの1年間】守りたいこの海、未来のためにできること 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #26
番組情報
2025.01.06

【秋田の海と私たちの1年間】守りたいこの海、未来のためにできること 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #26

ページ内トップへ