番組情報
2024.10.23

【北秋田市の教訓】水難事故の原因と再発防止策を北秋田警察署に聞く 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2024 #19

【北秋田市の教訓】水難事故の原因と再発防止策を北秋田警察署に聞く 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2024 #19

近年、全国では海にかわからず、川で水難事故が多く起こっています。

海と日本プロジェクトの調査では報道された今夏の溺水事故は212件、溺水事故者数は230人。
その中でも“溺水時の行動は遊泳時が最も多く、次いで川遊び、釣りが続く。”との結果がでました。
(30歳未満では遊泳・川遊びが多く、60歳以上では釣りが多い。)

毎年必ず同じ事故が起きる事を「コピペ事故」といいます。
この「コピペ事故」を防ぐ為には、どこで、どのよう事故が起きたのか、
再発を防ぐ為に事故原因の情報共有が大切になります。

北秋田市では今年、残念ながら釣りでの水難事故が発生してしまいました。

どこで、どのような方が、どうやって事故に遭ったのか。
事故を防ぐ為にどうしたら良いのか、北秋田警察署の畠山さんにお話を聞きしました。

 

【北秋田市の教訓】水難事故の原因と再発防止策を北秋田警察署に聞く 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2024 #19

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【灯台×ジオパーク×郷土料理】見て味わって親しむ!入道埼灯台の地域活性化に向けた取り組み 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #28
番組情報
2025.03.27

【灯台×ジオパーク×郷土料理】見て味わって親しむ!入道埼灯台の地域活性化に向けた取り組み 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #28

【子どもたちに語り継ぐ】民話で地域の魅力を再発見! 横手市に伝わる民話「鳥の海」アニメ上映会 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #27
番組情報
2025.03.17

【子どもたちに語り継ぐ】民話で地域の魅力を再発見! 横手市に伝わる民話「鳥の海」アニメ上映会 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #27

ページ内トップへ