番組情報
2024.12.23

【明治から続く歴史】熱々秋田の味!入道埼灯台石焼フェスが初開催 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #23

【明治から続く歴史】熱々秋田の味!入道埼灯台石焼フェスが初開催 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #23

秋田県男鹿市の入道崎で、入道埼灯台石焼フェスを今年、初めて開催しました。

石焼フェスでは「石焼料理」や「石焼きビビンバ」、
「石焼き芋」そして「石焼きフルーツデザート」、
といった石焼きにちなんだ料理を集めて提供しました。

秋田県男鹿市では郷土料理「石焼料理」が有名です。

石焼料理に使われる石は、
入道埼灯台が立つエリアの地層の岩石「溶結凝灰岩」を使い、
約800度前後まで熱してから桶にはったお湯に入れて調理をしていく料理です。

明治時代から石焼料理を食べていたという文献が存在し、地域の名物料理になっています。

この日は東京で開催されている、海と灯台サミットの会場と中継を繋ぎ、
秋田のイベント風景をお届けしました。

また、この日は入道埼灯台利活用事業
「灯台×ジオパーク×郷土料理」に関するイベント「体験ツアー」も開催いたしました。

石焼フェス来場者数は約1400名、体験ツアー参加者22名、
入道埼灯台参観者730名と大盛況で終了しました。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【秋田の新名物に?】フードコーディネーターが甘鯛の美味しい調理法を紹介 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #18
番組情報
2025.01.17

【秋田の新名物に?】フードコーディネーターが甘鯛の美味しい調理法を紹介 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #18

【秋田の海と私たちの1年間】守りたいこの海、未来のためにできること 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #26
番組情報
2025.01.06

【秋田の海と私たちの1年間】守りたいこの海、未来のためにできること 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2024 #26

ページ内トップへ