2022-11-14
2022年11月11日
~桜中学校 編~
秋田の海をきれいにする活動
🌊CHANGE FOR THE BLUE in 秋田県❗🌅
🏫桜中学校で海洋ごみ問題を学ぶ📝特別授業を開催しました🍀
海洋ごみ問題を学びます

講師の県立大学の境英一准教授

全校生徒と教員が聴講📝

海洋ごみ問題とは?
講師の県立大学の境英一准教授は🧑🏫
🌊海洋プラスチック・マイクロプラスチック問題について詳しく説明📝
全校生徒147名と教員数名が聴講しました📚
みんなで学び質問も❗

メモを取りながら聞きます

学ぶ中で質問が📣

疑問点が気になります✅
🏫生徒から
「食べられるプラスチックはありますか?美味しいですか?」と質問🎤
「でんぷんやお米でつくる研究が進められております!」と境先生が回答👍
また、
🌊「海洋ごみ削減のために自分たちができることを取り組みたい」と
感想を述べるなど
海洋ごみ問題に関心を持った様子でした🌎
今後の課題としても学びました

詳しく説明を聞いて

関心を持ちました

資料にもじっくり目を通します
みんなで海洋ごみ削減❗❗
桜中学校🏫の皆さん ありがとうございました💙
-
ニュースを共有
「CHANGE FOR THE BLUE ~特別授業~ 桜中学校」
記事をウィジェットで埋込み
<iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://akita.uminohi.jp/widget/article/?p=3248" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://akita.uminohi.jp"> 海と日本PROJECT in 秋田県</a></iframe><script src="https://akita.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>