アーカイブ:2023年
-
ハタハタの生態を知ってほしい! 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2022 #28
👹男鹿半島に位置する秋田県唯一の水族館🐻❄「男鹿水族館GAO」🦭による 県魚🐟「ハタハタ」への取り組みをご紹介✨ハタハタは近年、🪣その資源量が課題となっています🤔そんな中、🐧男鹿水族館GAOでは、こうした資…詳細を見る -
大仙市のサケ 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2022 #27
古くから🐟サケのふ化放流事業が行われている秋田県大仙市🌾🌊海から68キロもの内陸で🐟サケを捕獲し、採卵🥚、受精させ、ふ化・放流を行っています🌎サケ🐟がのぼる川・玉川では国内最大級🏆の規模のサケ捕獲装置「ウライ…詳細を見る -
自然のチカラで、暮らしと地球をキレイに 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2022 #26
🧹おそうじを楽しく、🌎地球もキレイにする「米ぬか洗剤あきた便」をご紹介🍀「米ぬか洗剤あきた便」は化学物質を一切使っていません👍合成界面活性剤を使わず、🍃自然界にあるものだけで作っています🔵🏠赤ちゃんやペットが…詳細を見る -
写真で巡る秋田 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2022 #25
主に北東北で活動している秋田市出身の写真家📷本間昭文さんをご紹介✨本間さんは、🗾四季折々の自然風景に魅せられ、風景をメインに撮影しています📸🌾秋田は⛰山や🌊海などが広がる大自然など、見どころがたくさん💛👹秋田…詳細を見る -
海と灯台サミット/贅沢だし魚粉 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2022 #24
🔷「海と灯台サミット2022」の様子と 🔶「あおもり・あきた海山調査団」のイベントで 子ども達がデザインした🐡「贅沢だし魚粉」をご紹介🌸海と灯台サミット2022🌊では国内外の専門家や有識者が集ま…詳細を見る -
秋田で取れる美味しい魚介を多くの方に 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2022 #23
秋田🌊で取れる美味しい🐟魚介🐚を多くの方に伝えている方をご紹介💛石井秀樹さん🪸 🐟 魚を「見る・獲る・食べる」事の全てが好きで魚屋で働いたり、 自身のSNS📱を通じて未利用魚を含む 様々な魚の紹介…詳細を見る -
海のごちそう 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2022 #22
📝「知れば知るほど、海はおいしい」😋をメインメッセージに掲げ、🌊海について情報発信や🌊海の未来を考える機会を提供するイベント、「海のごちそうフェスティバル」をご紹介💙🗾47都道府県の下産物や🌊海に関連した特産…詳細を見る -
地元で取れた魚を味わう 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2022 #21
🐟魚をさばく体験を通して魚を知る事ができます。今回、秋田市の🏫国学館高等学校でさばける塾が開催されました🐡地元の🌊海で取れた🎣アジと真鯛を使い、3品の料理を作りました🥢また、秋田キャッスルホテル🏨…詳細を見る -
大曲農業高校特番📺を見逃した方へ
1月28日(土)📅 🏫大曲農業高校130周年記念特別番組を放送しました📺番組HP▶大曲農業高校130周年記念特別番組「農業と海の未来を変える 僕たちの挑戦」番組📺を見逃してしまった方、ぜひYouTubeでご覧…詳細を見る