レポート 過去の記事一覧
-
【おすすめスポット@男鹿】光と波の神秘的な響演「カンカネ洞」
かつての噴火による溶岩が、波によってえぐられ洞窟になった「カンカネ洞」。その昔、海岸沿いの街道の難所として知られ、洞窟の絶壁にカギを架けて上り下りしていたという。その「カギカケ」が変化して「カンカネ」と呼ばれ…詳細を見る -
【おすすめスポット@男鹿】山から海へ 神秘の水しぶき「大瀑(おおたき)」
深い木々の緑。そして、そびえたつ岩肌にぽっかりとあいた空洞から、水しぶきをあげて注がれる清流。山を潤し溢れた水が、湧き出し、流れ、海へとつながる、その姿は、まさに神秘的。自然の壮大さと不思議な連鎖を感じられるスポットです…詳細を見る -
【おすすめスポット@男鹿】透明度抜群のダイビングエリアで海の中の景色が見たい!
ダイナミックな地形と透明度の高さ、そして、海の生き物にとって産卵や休息の場所にもなる海藻が豊富という豊かさが魅力の「秋田の海」。透明度が高く、抜群のダイビングエリアともいわれています!戸賀湾のほとりには「男鹿…詳細を見る -
【おすすめスポット@男鹿】穏やかな波と豊かな景色は大昔の噴火の恩恵!?「戸賀湾/戸賀海水浴場」
三方を陸に囲まれた湾内で、かつて北前船の風待港だった「戸賀湾」。波も穏やかで、海の幸にも恵まれ、三方に広がる陸の深い緑と青い海に囲まれた豊かな景色が魅力。小さな子どもたちも安心して遊ばせることができる「戸賀海水浴場」とし…詳細を見る -
おすすめスポット巡り@男鹿/水族館~岩石~寒風山で男鹿の自然と壮大な歴史を感じる【ジオパーク子どもモデルコース4】
【おすすめスポット巡り/男鹿の自然と壮大な歴史の旅】男鹿の海を再現した大水槽のある「男鹿水族館GAO」で男鹿の海を知り、およそ2000万年前の火山活動でできた岩石エリア「館山崎」ではグリーンタフ&椿の白岩を見て地球の不思…詳細を見る -
【おすすめスポット@男鹿】入道崎の景色&男鹿の海底観察クルーズ「男鹿遊覧透視船」
男鹿には、遊覧船の乗り場が「入道崎」と「戸賀(男鹿水族館GAO近く)」の2ヶ所あります。こちらでご紹介する「男鹿遊覧透視船」の乗り場は、入道崎。「入道埼灯台」すぐ近くの船着場から、約30分のミニクルーズです。沖合の岩礁や…詳細を見る -
おすすめスポット巡り@男鹿/寒風山から風景美が詰まった西海岸へ【ジオパーク子どもモデルコース3】
【おすすめスポット巡り/風景も地層も満喫できる寒風山~西海岸コース】日本海・白神山地・鳥海山・夕景・夜景と盛りだくさんな眺望の「寒風山」頂上付近から眺める360度の大パノラマに感動し、地層観察のスタート地点として最適でも…詳細を見る -
【おすすめスポット@男鹿】日本海&白神山地&鳥海山・夕景&夜景を眺める「寒風山」
美しく芝生に覆われた、なだらかな山姿。頂上付近からは、360度の大パノラマを楽しむことができます。日本海はもちろん、遠く、白神山地や鳥海山まで見渡すことができ、夕暮れには、空も海も山も美しく染まる夕景から、眩くきらめく夜…詳細を見る -
おすすめスポット巡り@男鹿/恐竜時代にタイムスリップ!?【ジオパーク子どもモデルコース2】
【おすすめスポット巡り/恐竜時代にタイムスリップ!?】男鹿半島の西北端「入道崎」は、男鹿半島でも最も古い岩石からなる地域で、恐竜がいた時代、7000万年~9000万年前の岩石からなるエリア。入道崎で恐竜時代にタイムスリッ…詳細を見る -
【おすすめスポット@男鹿】恐竜がいた7000~9000万年前の岩石エリア「入道崎」
男鹿の西北端「入道崎エリア」には、およそ7000万年~9000万年前の岩石が分布しています。7000万年~9000万年前といえば、恐竜がいた時代。その頃、日本列島はまだ、ユーラシア大陸の一部でした。たとえば、このエリアで…詳細を見る