番組情報 過去の記事一覧
-
奇跡の瞬間を捉えた!花館小学校生徒が4万匹の鮭を愛情たっぷりに放流 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2023 #04
🏫花館小学校の生徒たちが、大仙市内を流れる玉川でc鮭の稚魚を放流しました❅今回放流した稚魚は🐟2022年の10月〜12月に玉川を遡上してきた鮭を捕獲し採卵・受精させ、孵化した稚魚です。…詳細を見る -
男鹿水族館GAOに新しいエリア「GAOっこひろば」お子様が楽しく遊べるコーナー紹介!日本財団 海と日本PROJECT in 秋田 2023 #03
学んで、遊んで、体験して💛秋田の海🌊をもっと知ろう❗2023年4月1日、🐧男鹿水族館GAO🐟に新しいエリアがオープン❗❗学びの場がさらに充実しました❗🟦生きものの命を感じる📝「観察学習コーナー」は、ヒトデやナ…詳細を見る -
秋田の貴重な魚、地元の特産品とコラボした美味しさをご堪能ください!日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2023 #02
秋田県の食卓になじみの深い魚、ハタハタ🐟様々な調理法や🍲保存に特化した調理法などが残され、 秋田の発酵食文化にも大きな影響を与えています🪸しかし、そんなハタハタ🐟ですが近年、漁獲量が減り、貴重な魚…詳細を見る -
秋田の海×お笑い芸人!挑戦する絵描きクラフトの魅力とは?日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2023 #01
🌊海と日本プロジェクト2023年、スタート‼ 今年は🔔推進リーダーとしてお笑い芸人ねじの💜ササキユーキさん、💛せじもさん、 そして🧡佐藤侑美さんで👹秋田の海🌊の魅力を皆さんにお届け‼秋田の海🌊は美味しいものを…詳細を見る -
新屋高校🏫の生徒によるカヌー🛶で雄物川の巨大中州ごみ拾い大作戦❗️❗️
秋田県内を流れる一級河川・雄物川🗾 長さ133km、流域面積流域面積4,710km²の県内で最も大きな川です🌊 2023年5月22日(月)新屋高校🏫の生徒による雄物川の中州のごみ拾いが行われました🧹 この日は4…詳細を見る -
今期放送ダイジェスト 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2022 #30
日本財団 海と日本プロジェクトの一環として、🌊秋田の海の魅力・情報を伝えるため、昨年5月から放送した📺番組内容を総集編でお届け✨🛶カヌーに乗ったり🐚磯の生き物を発見したり、🛟海の安全や🏖海水浴での…詳細を見る -
男鹿の自然を体感する 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2022 #29
🌾秋田県の👹男鹿半島にある🚲レンタサイクルショップ「男鹿自転舎」は男鹿駅🚉から🚶徒歩2分のところにあります⭐今回、😊お笑い芸人ねじの2人(ササキユーキ、せじも)😊が🚴自転車で👹男鹿の自然を体感‼男…詳細を見る -
ハタハタの生態を知ってほしい! 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2022 #28
👹男鹿半島に位置する秋田県唯一の水族館🐻❄「男鹿水族館GAO」🦭による 県魚🐟「ハタハタ」への取り組みをご紹介✨ハタハタは近年、🪣その資源量が課題となっています🤔そんな中、🐧男鹿水族館GAOでは、こうした資…詳細を見る -
大仙市のサケ 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2022 #27
古くから🐟サケのふ化放流事業が行われている秋田県大仙市🌾🌊海から68キロもの内陸で🐟サケを捕獲し、採卵🥚、受精させ、ふ化・放流を行っています🌎サケ🐟がのぼる川・玉川では国内最大級🏆の規模のサケ捕獲装置「ウライ…詳細を見る -
自然のチカラで、暮らしと地球をキレイに 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2022 #26
🧹おそうじを楽しく、🌎地球もキレイにする「米ぬか洗剤あきた便」をご紹介🍀「米ぬか洗剤あきた便」は化学物質を一切使っていません👍合成界面活性剤を使わず、🍃自然界にあるものだけで作っています🔵🏠赤ちゃんやペットが…詳細を見る