番組情報 過去の記事一覧
-
日本さばける塾 in 秋田県 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2021 #19
2021年11月27日、秋田拠点センターALVEで 日本さばける塾in秋田県が開催されました。今年はアジの他に、秋田県の県魚になっている、ハタハタにも挑戦しました。佐藤侑美リポーターも初めて魚をさばきます。 みなさん、上…詳細を見る -
田沢湖に生息した幻の魚 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2021 #18
世界中で秋田県仙北市の田沢湖だけに生息していた幻の魚、クニマス。田沢湖の固有種で、1940年(昭和15年)に灌漑と水力発電のため田沢湖に入れられた 玉川の水が酸性であったため、絶滅してしまいました。しかし、平…詳細を見る -
海のごちそうフェスティバル 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2021 #17
2021年10月15日、16日に東京の二子玉川ライズで開催された海のごちそうフェスティバル。 「おいしい、以上に知ってほしい海がある」をメインメッセージに掲げ、海についての情報発信や 海の未来を考える機会を提…詳細を見る -
入道埼灯台に行こう! 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2021 #16
入道崎の象徴でもある入道埼灯台は、白黒の縞模様が印象的で 海上保安庁による「日本の灯台50選」に選ばれています。 日本の灯台3000基超のなかで、わずか16か所しかない登ることができる灯台です。 …詳細を見る -
はちもりの新鮮なお魚 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2021 #15
秋田には美味しい魚介類がいっぱいあります。今回、ササキユーキ(お笑い芸人 ねじ)が八峰町にある、はちもり観光市にお邪魔しました。はちもり観光市は毎週土日のみ開催しており、新鮮な鮮魚を販売しており、…詳細を見る -
秋田の海に潜る 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2021 #14
男鹿半島の海は、奇岩や断崖といったダイナミックな地形から穏やかな砂浜まで変化に富んだポイントがある日本海沿岸では有数のダイビングスポットです。今回、佐藤侑美リポーターが初めて秋田の海に潜ります!!…詳細を見る -
豊富な湧水と鳥海マリモ 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2021 #13
鳥海マリモをご存じですか?秋田県象潟町の獅子ヶ鼻湿原に生育しています。湧き水の周辺や川底に球状・クッション状に密生しており、50年~100年の歳月をかけて生育すると言われています。ハンデルソロイゴケとヒラウロ…詳細を見る -
秋田で漁師になろう 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2021 #12
水産業に興味がある・・・漁師になってみたい・・・そんな方にむけて、 漁業未経験者を対象とした秋田の漁業の基本が学べる「トライアル研修」が行われました。秋田県を含め、全国各地で漁師さんの高齢化や担い手不足が深刻…詳細を見る -
ハタハタのからあげ 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2021 #11
秋田の県魚なっているハタハタ。みなさんはどんな食べ方がお好きですか? ハタハタは近年、とれる量が減り、貴重な魚となってきています。 今回、佐藤食品株式会社で製造、販売しているハタハタのからあげをご…詳細を見る -
八朗湖のわかさぎ 日本財団 海と日本PROJECT in 秋田県 2021 #10
潟上市でとれる、わかさぎのからあげをご紹介。潟上市は八郎湖があり、古くから漁業がさかえています。わかさぎの唐揚を製造、販売している、佐藤食品株式会社の佐藤さんにお話をお聞きしました。 https://you…詳細を見る